ブログ

2021.06.26

投稿フォーム424

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

添削いたします。

>19 (2013年度 第1問)
>設問A
>(1)前者は低温であり、少雨であるため。後者は中緯度高圧帯下に位置し、乾燥しているため。(41字)

なるほど、悪くはないのですが、もうちょっと説明が欲しかった気がしますね。字数に余裕があるのですから、詳しく論じることはできたと思いますよ。

まずは図の読解ですね。「風化作用の弱い地域」のうち、低緯度側にあるのは[北アフリカ]や「アラビア半島」ですね。砂漠であることは間違いありません。一方、高緯度側は「カナダ」や「ロシア」の広い範囲です。

最初に風化について考えてみましょう。岩石が細かく砕かれて、細かな砂になる減少です。

主に二つのパターンがあります。

一つは「吸水と乾燥」によるもの。岩石が水を含み、それが乾きます。これが繰り返され、岩が砕かれます。

一つは「膨張と収縮」によるもの、短時間のうちに気温の上昇と下降などで岩石が膨張と収縮を繰り返し、やはり砕かれます。

「低緯度乾燥地域では水が少ないため吸水による風化作用が弱い。高緯度地域は気温日較差が小さく膨張収縮による風化作用が弱い。(59字)」

字数制限が厳しいので十分な解答とは言いにくいですが、こんな感じでしょうか。前半では「水がないので風化しない」、後半では「気温差が少ないので風化しない」ということです。

字数に合わせて内容をコントロールする技術も大切ですよ。

>(2)気温が高く、降水量が多い点。(14字)

これもどうなんでしょう。たしかにその通りではあるのですが、60字制限なのですから、最低でも50字は書いて欲しいところです。

例えば、単に「気温が高い」ではなく、こういった書き方もできますよね。

「低緯度で太陽からの受熱量が大きく年間を通じて気温が高い。」

「降水量が多い」についてもいろいろ書けますよ、

「熱帯収束帯の影響により多雨であり湿潤な気候がみられる。」

二つを合わせればこうなりますね。

「低緯度で太陽からの受熱量が大きく年間を通じて気温が高い。熱帯収束帯の影響により多雨であり湿潤な気候がみられる。」(55字)

いかがでしょう?いくらでも文章を膨らませることはできます。こうしたテクニックを磨いてください。

>(3)(a)はサイクロンなどによる豪雨で河川が氾濫し、上流の肥沃な土砂が下流に運搬される。(b)は火山の噴火時の火山灰が肥料となり肥沃な土壌となる。(71字)

これは難問だったと思います。私も正直よくわからないのですよ。果たして火山灰が肥沃な土壌になるのでしょうか。問題自体の完成度が低いとも思うのですが、あるいは東大の先生でこういった火山性の土壌に関する研究をされているかたがいらっしゃるのでしょうか。何ともわかりかねます。

例えば、火山灰に由来する土壌で肥沃とされているものに、東北地方の黒ボク土や関東地方の関東ロームがありますが、これも火山灰そのものに肥沃な成分が含まれているわけではありません。例えば関東ロームについては、富士山や浅間山の爆発により火山灰が関東平野に降り積もったわけですが(上空の偏西風の影響です)、この上に植物が繁茂し長い時間をかけて腐植が形成されたことが肥沃である理由です。

シラスについては桜島の火山灰が大隅半島に積もったものですよね。笠野原台地一帯をシラス台地とも言います。白っぽい色をしていることからシラスと呼ばれるようですね。

水はけが良いことから根菜の栽培に適し(というか、水もちが悪いので水田耕作には適さないわけですね)、鹿児島県西部から宮崎県南部にかけての一帯はサツマイモの栽培に特色がある地域となり、これが餌として豚や牛、鶏の飼育に利用されています。

とはいえ、だからといってシラスが肥沃とはいいにくいですよね。むしろ肥沃ではないからこそ、イモ類のような厳しい自然環境でも生育できる作物をつくっているわけですし。

以上より、本問についてはbの説明は何とも困難だったかと思います。部分点狙いで十分な設問だったでしょう。

おそらく私が受験生ならば火山灰に関することは全くわからないので(知らない知識については無理せず、自分のわかる範囲で解答することが大切です)、次のような解答をつくると思います。

「aでは河川氾濫による。夏季の南西季節風やサイクロンにより多雨となり、上流から周辺の沖積平野へと腐植土が運ばれる。bでは旺盛な植物の生育。年中高温多雨で腐植土が常時供給される。(87字)」

このような解答でも部分点なら十分に狙えたでしょう。完璧な正解にこだわらず、自分の書ける範囲で解答することも是としてください。

>設問B
>(1)尾根から谷に変わった。針葉樹林が消失し、砂礫地になった。

いいですね。満点解答です。おもしろい地形です。アでは、Xは上方(本図は北で標高が高く、南で低くなっています)からみて等高線が凸になる斜面つまり尾根に位置しています。「山折り」を想像したらいいですね。

それがイになると、大きくえぐられた椀状の谷の中に飲み込まれてしまいます。大きな土砂崩れがあったのでしょうか。土地利用も変化していますね。


>(2)元の谷を通り流下した。Y付近では谷から溢れた土砂が針葉樹林帯を砂礫地へ。Z付近では流下した土砂により谷底を削られ標高が低くなった。

こちらもいいですね。地形図について「ありのまま」を記述するというテクニックは十分についていると思います。とてもわかりやすいですよ。過不足なく書けています。

私も書いてみました。

「土砂は崖を越えYへと溢れ出し、樹林地を砂礫地に変えた。谷に沿って南西方向に流下し、Zでは更に谷を深く削った。」(54字)

字数のみ気をつけてくださいね。

>(3)斜面に生えていた樹木ごと流れた場合は下流部の集落や都市の建造物を破壊。土砂ダムに流木が詰まった場合、水害が発生し死人が出るような大災害が起きる。(72字)

こちらも同様に字数制限(2行=60字)には気をつけて欲しいところですが、内容的には全く問題ありませんよ。「土砂ダム」とは「砂防ダム」でしょうか。検索などして具体的に調べておいてください。また「死人が出るような」という部分は不要だったと思います。単に「大災害」で十分に意味は通じますよ。

いくつか気になる点を。

前半の文。「樹木ごと」流れなくても、つまり土砂だけの流下であっても下流側の集落や建物に被害が及ぶことはあると思いますよ。例えば斜面が崩落し、その麓の家屋が押しつぶされたり、あるいはその上に乗っていた建物が崩れ落ちることはあるでしょう。土砂が土石流として流れ出したら、下流側の広い範囲に被害が及びます。

後半の文。ここでは「水害」について述べていますが、本問については水害は想定していないと思います。台風災害ならばこういったことも考えれますが、今回は不要だったでしょう。

以上を踏まえて、私も書いてみました。

「土石流により建物が倒壊し、耕地や林地が土砂で埋まる。土砂が斜面を削ったり、谷を埋めるなど、地形の改変が生じる。」(56字)

前半の文は、建物や農地など「人工物」に対する被害です。後半の文は「自然地形」に関する被害です。このように明確な違いをもって文章を組み立てるのがコツですよ。

全体としての感想なのですが、やはり字数制限には最大限に留意するべきだと思いますよ。30字、60字、90字と問題ごとに設定されているわけで、そこには出題者からのメッセージがあります。明らかに簡単な内容で言い切れる問題でありながら、90字の字数制限が課せられているならば、自分なりにオリジナルの内容を付け加えて、広く深く論じていかないといけません。次回からはそうしたことも踏まえて、より「適当な」解答作成に努力してくださいね。

>書き溜めてしまっていました。連続投稿すみません。
>よろしくお願いします。

いえいえ、量が多いのは大歓迎ですよ。より多くの問題に取り組むことで、文章を作る力は向上するのです。さらに演習を続けていきましょうね。

  • 2021.06.30 12:30
  • たつじん

19 (2013年度 第1問)
設問A
(1)前者は低温であり、少雨であるため。後者は中緯度高圧帯下に位置し、乾燥しているため。
(2)気温が高く、降水量が多い点。
(3)(a)はサイクロンなどによる豪雨で河川が氾濫し、上流の肥沃な土砂が下流に運搬される。(b)は火山の噴火時の火山灰が肥料となり肥沃な土壌となる。
設問B
(1)尾根から谷に変わった。針葉樹林が消失し、砂礫地になった。
(2)元の谷を通り流下した。Y付近では谷から溢れた土砂が針葉樹林帯を砂礫地へ。Z付近では流下した土砂により谷底を削られ標高が低くなった。
(3)斜面に生えていた樹木ごと流れた場合は下流部の集落や都市の建造物を破壊。土砂ダムに流木が詰まった場合、水害が発生し死人が出るような大災害が起きる。


書き溜めてしまっていました。連続投稿すみません。
よろしくお願いします。

  • 2021.06.29 18:47
  • やす

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ