ブログ

2022.01.20

661

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

では添削いたします。

>東大 2004年度 第3問

>設問B
>(1) a-地熱、b-水力、c-風力

いいですね、適切です。

>(2) プレート境界付近に位置し火山活動が活発なこと。

いいですね。満点回答です。

例えばここは「活火山」という言葉も使えたと思います。世界の火山のほとんどは活火山であり、「活火山付近」は地熱発電所の立地条件です。

>(3) 日射量や風向きなど天気や季節に供給量が左右され安定供給が困難。発電にかかる費用が高額。資源の枯渇の恐れがなく、二酸化炭素を排出せず地球温暖化を促進させないので環境への負荷が少ない。

いいですね。長文ではありますが、このように前半と後半とで完全に切って「2つの論述問題」だと思って解けばいいわけです。適切です。

>(4) 古代にインド洋上で行われた季節風貿易のための風力エネルギー。産業革命以前の紡績のための水力エネルギー。

なるほど、いい解答だと思います。合格圏の解答です。

風力については、オランダのポルダーからの排水、水力については製粉(小麦)が代表的な例になりますね。

>2016年度 第1問
>設問C
>(2) ソ連を構成していた国であり、ロシアから移住した人が多いため

いいですね。十分合格圏の解答です。

  • 2022.01.27 08:52
  • たつじん

東大 2004年度 第3問
設問B
(1) a-地熱、b-水力、c-風力
(2) プレート境界付近に位置し火山活動が活発なこと。
(3) 日射量や風向きなど天気や季節に供給量が左右され安定供給が困難。発電にかかる費用が高額。資源の枯渇の恐れがなく、二酸化炭素を排出せず地球温暖化を促進させないので環境への負荷が少ない。
(4) 古代にインド洋上で行われた季節風貿易のための風力エネルギー。産業革命以前の紡績のための水力エネルギー。

2016年度 第1問
設問C
(2) ソ連を構成していた国であり、ロシアから移住した人が多いため。

  • 2022.01.22 18:35
  • いぇい

コメントフォーム

カレンダー

«1月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ