ブログ

2022.01.20

665

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

では添削いたします。

>東大2010年度 第1問
>添削よろしくお願いします!

こちらはスタディサプリ地理論述編でも取り上げていますので、添削は簡単なものとなります。ご了解ください。詳しくはそちらをご覧ください。

>(1)
 カリバダムは銅鉱の精錬。クラスノヤルスクダムは、春季の洪水防止の治水と、アルミニウム精錬の為の水力発電。
(53字)

本問のポイントは「気候」と関連づけることだったのですよ。ですので発電は無関係なのです。カリバダムは雨季と乾季が明瞭で灌漑用水の確保が重要でした。クラスノヤルスクは融雪洪水の防止で正しいです。

>(2)
 中国山地は比較的低平な山脈であり、比較的険しい中部地方の日本アルプスや四国の四国山地に比べ、浸食作用が小さいから。
(58字)

こちらも悪くありませんが、東大は「30字=1トピック(1文)」が鉄則であり、本問は60字ですので2トピック(2文)です。「地形の険しさ/緩やかさ」だけでなく「降水量の多さ/少なさ」に言及するべきでした。

>(3)
 上流からもたらされる栄養分と土砂が減少。前者では河口の漁獲量減少。後者では海岸線の後退。また、水資源の減少や、ダム建設の森林伐採で洪水が起こりやすくなる。魚の遡上も不可能になる。
(90字)

こちらはいいと思います。多くの内容を過剰書きスタイルで説明できています。

例えば私はこう書いてみました。

「ダムに土砂が堆積することで貯水量が減少する。治水効果が下がり洪水が頻発する。水資源の減少で灌漑や発電の能力が下がる。下流側へ流出する土砂が減少することから、海岸侵食が生じる。」(87字)

どうでしょうか。無理のない文章になっていると思います。参考にしてくださいね。



>(4)
 C。森林は土壌に根を張り土砂災害を防ぐ他、森林が築いた豊かな土壌は水質保全に繋がる。雨水は涵養し、集中豪雨の場合も洪水が緩和される他、下流への雨水の流出量が安定するから。
(86字)

なるほど、うまく説明できていますね。正確には「雨水は涵養され」だとは思うのですが、そこさえ修正すれば完璧な解答でしょう。

>(5)
 渇水期には雪解け水が流失し、水田に利用可能。また、積雪徐々に融けるので雨水に比べて洪水が起きにくい。氷河は季節の変化に左右されず多くの水を蓄え、海面上昇を防いでいる。
(86字)

「海面上昇を防いでいる」はちょっと言い過ぎかと思いますよ。雪と同様に、春に渇水となる地域へと水を供給する役割とみるのが妥当でしょう。

例えばこう言った感じです。

「冬の間に積雪や氷河として標高の高い山岳部に蓄えられた水は、春先に融け出し、周辺地域へと流出する。田植えの時期など水需要の多い季節や夏の渇水期などに農業・生活用水として利用される。」(89字)

上が私の解答例です。長い字数を利用して、詳しく説明してみました。

「田植えの時期」はアジア限定の内容ですし、「夏の渇水期」はアルプス南麓の南ヨーロッパです。このように具体的な状況を想定して書くことも、「字数が長い」場合には有効な手段ですので、参考にしてください。



  • 2022.01.24 22:57
  • たつじん

東大2010年度 第1問
添削よろしくお願いします!

(1)
 カリバダムは銅鉱の精錬。クラスノヤルスクダムは、春季の洪水防止の治水と、アルミニウム精錬の為の水力発電。
(53字)
(2)
 中国山地は比較的低平な山脈であり、比較的険しい中部地方の日本アルプスや四国の四国山地に比べ、浸食作用が小さいから。
(58字)
(3)
 上流からもたらされる栄養分と土砂が減少。前者では河口の漁獲量減少。後者では海岸線の後退。また、水資源の減少や、ダム建設の森林伐採で洪水が起こりやすくなる。魚の遡上も不可能になる。
(90字)
(4)
 C。森林は土壌に根を張り土砂災害を防ぐ他、森林が築いた豊かな土壌は水質保全に繋がる。雨水は涵養し、集中豪雨の場合も洪水が緩和される他、下流への雨水の流出量が安定するから。
(86字)
(5)
 渇水期には雪解け水が流失し、水田に利用可能。また、積雪徐々に融けるので雨水に比べて洪水が起きにくい。氷河は季節の変化に左右されず多くの水を蓄え、海面上昇を防いでいる。
(86字)

  • 2022.01.24 09:22
  • つかのま

コメントフォーム

カレンダー

«1月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ