ブログ

2022.10.14

1252

 フォーム1251に「お題」を出します(10/14)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1252から1260まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

 

コメント

では添削いたします。

>設問B
>(1)
オイルショック後アメリカ合衆国で低燃費の日本車が人気に。日から米へ輸出量増し貿易摩擦進行。円高と日本の国際競争力が低下。日本企業が巨大米市場で現地生産・販売を始め輸出国産車が減る。(90)

うまいですね。素晴らしい回答ですよ。私が東大の先生ならば、満点以上の点数を与えます。ヤマコくんの知識の分厚さが十分にあらわれています。

ただ、「円高と国際競争力の低下」はむしろ次の(2)でこそ含めた欲しかった内容ですね。コスト高が原因での工場の海外進出は、電気機械など単純労働に依存する労働集約型工業でこそ該当することであり、自動車についてはジャストミートで言えることでしょうか?

そもそも「日本車の性能がいい」と言っているのですから、価格ではなく性能で勝負できるわけですよね。自動車については私は「価格の高騰→国際競争力の低下」は書く必要はなかったと思います。

>(2)
日本は経済成長し円高となり生産費が割高に。日系家電企業が安価で豊富な労働力がある中国やASEANで日本市場向け海外生産を開始。性能は国産品に匹敵し低価格。国内製造が減り輸入に依存。(90)

こちらで国際競争力に触れるべきだったのです(おそらく、似たような問題を2つ並べたという東大の先生の作問意図としては、(1)で「現地生産」、(2)で「国際競争力の低下」をテーマとしたかったのだと思います)。

もちろん合格圏の回答ですが、もうちょっと考え方を深めて欲しかったですね。

>設問A
(3)
日本は産業構造を用水多消費の鉄鋼等の重厚長大型からIC・精密機械の軽薄短小型に転換。環境保全の為有限な水資源を循環利用。

いいですね。2つの文のバランスが難しい問題でしたが、前半、後半の文いずれも内容は十分に濃く、合格圏と思いますよ。

>自分で構想してまず下書きし、動画を見て、再び先生が仰ったエッセンスをすべて詰め込むように書き直す、という取り組み方を参加し始めてから4ヶ月後くらいにやっとできるようになり、今では定着しつつあります。

そうでしたか、私からみてもかなり完成度の高い解答となっており、これは東大の先生が驚くレベルですよ(笑)私は今ちょっと余裕がないので「お題」以外の添削ができないのですが、自分でさらにいろいろな問題に目を通してみて「いかに同じような問題が多く出題されているのか」について観察してみるといいですよ。東大の入試問題のパターンを読み解いてくださいね。


  • 2022.10.23 16:40
  • たつじん

設問B
(1)
オイルショック後アメリカ合衆国で低燃費の日本車が人気に。日から米へ輸出量増し貿易摩擦進行。円高と日本の国際競争力が低下。日本企業が巨大米市場で現地生産・販売を始め輸出国産車が減る。(90)
(2)
日本は経済成長し円高となり生産費が割高に。日系家電企業が安価で豊富な労働力がある中国やASEANで日本市場向け海外生産を開始。性能は国産品に匹敵し低価格。国内製造が減り輸入に依存。(90)
設問A
(3)
日本は産業構造を用水多消費の鉄鋼等の重厚長大型からIC・精密機械の軽薄短小型に転換。環境保全の為有限な水資源を循環利用。
(60)

今週も添削よろしくおねがいします。自分で構想してまず下書きし、動画を見て、再び先生が仰ったエッセンスをすべて詰め込むように書き直す、という取り組み方を参加し始めてから4ヶ月後くらいにやっとできるようになり、今では定着しつつあります。楽しく東大の問題を解けている自分に驚きですし、先生にも感謝です。

今はセンター試験の動画をひたすら見ています。大問ごとではなくランダムでやっています。

  • 2022.10.15 15:50
  • yamako

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ