ブログ

2023.09.08

1521

たつじんオープン添削第24回はこちらに

コメント

では添削いたします。

>2004年度第3問

B
>(2)プレート境界に近く、地下の熱による温水を利用できること。

いいですね。「プレート境界」は最大のキーワードでした。さらに「活火山」も触れたら良かったですね。


>(3)供給量が自然条件に左右され不安定。化石燃料と異なり、枯渇の心配がない。地球温暖化につながる二酸化炭素を新たに排出しない。

こちらもいいですね。書くべき内容は簡単です。一つのことについて詳しく説明するのではなく、多くの事柄についてカタログ的に箇条書きスタイルで書き並べるのがコツですね。

ただ、字数制限が「3行=90字」でしたので、より詳細に取り上げることも可能だったのでは?また練習してみてくださいね。

>(4)農業用の揚水のための水力エネルギーの利用。干拓地の排水のための風力エネルギーの利用。

いいですね。こちらも2つの内容を箇条書きする問題でした。適切です。

>A
>(1)農業用水の確保、洪水の防止

いいですね。ダムの話題は東大入試で頻出です。ダムについては「利水」(農業用水など)、「治水」(洪水対策)の2つの柱を意識しましょう。

>(2)ダムの上流側では、川がせき止められたことで、魚の遡上ができなくなるなど生態系に影響を及ぼす。下流では、土砂運搬量の減少により海岸侵食が進む。

こちらもいいですね。今回の問題は全体的に東大の典型的な出題スタイルでしたね。本問も、論述問題というより、2つの内容を確実に書き並べる形です。東大の形式にはもう慣れたのではないですか。これからも構成に気をつけて「回答」を作っていきましょう。

  • 2023.09.17 13:18
  • たつじん

2004年度第3問

B
(2)プレート境界に近く、地下の熱による温水を利用できること。
(3)供給量が自然条件に左右され不安定。化石燃料と異なり、枯渇の心配がない。地球温暖化につながる二酸化炭素を新たに排出しない。
(4)農業用の揚水のための水力エネルギーの利用。干拓地の排水のための風力エネルギーの利用。

A
(1)農業用水の確保、洪水の防止
(2)ダムの上流側では、川がせき止められたことで、魚の遡上ができなくなるなど生態系に影響を及ぼす。下流では、土砂運搬量の減少により海岸侵食が進む。

  • 2023.09.09 16:29
  • よっしー

コメントフォーム

カレンダー

«9月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ