ブログ

2023.12.02

1587

 こちらはたつじんオープン添削第36回の解答のみ投稿してください。他の回の問題を投稿された場合、大変申し訳ありませんが、添削不可ということになってしまいます。ご了解くださいませ。第35回以前の問題に関してはすでに受付は終わっています。

コメント


では添削いたします。

>2018年度 第3問
>設問A
>(2) 山がちな地形で高速交通が整備されていないため移動が困難であり、大都市圏への通勤通学が難しいことから人口が流出している。

いいですね、的確です。十分な解答ですよ。

>(3) 工業化が進展した大都市圏に近い県や、サービス業の発達した都市規模が大きい広域中心都市は、雇用機会が多い。他の県は人口流出に伴い農村が過疎化し、少子高齢化が進んでいる。

こちらも適切です。「サービス業」に限定せず(サービス業はあくまで第3次産業の中の一つに過ぎません)「経済活動が活発」のようにしても良かったでしょう。

前半と後半とで2つの文に区切った点がとてもいいと思います。短い文に切ることは東大論述の基本ですね。

>設問C
(1) 地価が高い都心は買い回り品を扱うデパートなどが建つ中心業務地区となる。これに対して地価の安い郊外は、生鮮食品など最寄り品を扱うスーパーマーケットなどが建ち、生活圏となる。

なるほど、こちらもキーワードが多数含まれていて分かりやすい文章です。「生活圏」という言葉は地理用語ではありませんが、不自然には感じません。

>(2) 郊外のニュータウンでは、少子高齢化による購買力の低下や大型商業施設の増加により、徒歩圏内にある商店が廃業している。

こちらもいいですね。「購買力の低下」や「徒歩圏内にある商店」など短い言葉でうまく説明していますね。

いよいよ共通テスト直前ですね。そちらの対策も進めていきましょうね。


  • 2023.12.20 06:26
  • たつじん

2018年度 第3問
設問A
(2) 山がちな地形で高速交通が整備されていないため移動が困難であり、大都市圏への通勤通学が難しいことから人口が流出している。

(3) 工業化が進展した大都市圏に近い県や、サービス業の発達した都市規模が大きい広域中心都市は、雇用機会が多い。他の県は人口流出に伴い農村が過疎化し、少子高齢化が進んでいる。

設問C
(1) 地価が高い都心は買い回り品を扱うデパートなどが建つ中心業務地区となる。これに対して地価の安い郊外は、生鮮食品など最寄り品を扱うスーパーマーケットなどが建ち、生活圏となる。

(2) 郊外のニュータウンでは、少子高齢化による購買力の低下や大型商業施設の増加により、徒歩圏内にある商店が廃業している。

  • 2023.12.07 15:13
  • さく

コメントフォーム

カレンダー

«12月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ