ブログ

2024.01.15

1611

 ここまで「たつじんオープン添削」を支えてくれたメンバーに感謝!この1年の間にこちらに投稿をしてくれた人限定になります(初期に投稿してその後投稿のない人は自分がいつ投稿したのかナンバーを教えてくださいね。確認してから添削回答します)。ここからは東大の問題オンリーということにはさせていただきますが、何年の問題でも構いません、フリー投稿になります。必ず年度と大問の番号を添えてください。フリー投稿ですので添削までお時間いただくことになるかもしれませんが、できるだけ早くお返ししますので、こぞって投稿してくださいね。数の制限はありません。

コメント

さくくんこんにちは。添削遅れました。順調に勉強が進んでいるようでとても頼もしいです。
では添削しますね。

>2008年度 第2問

>設問A
>(2) エ国は、不純物が多く燃焼効率が悪い、国内産の低品位な鉄鉱石を使用しており、小規模で内陸に位置する旧来型の工場で生産している。オ国は高品位な鉄鉱石をオーストラリアなど外国から輸入しており、臨海部に位置する大規模な銑鋼一貫工場で生産している。

二つの事例を対比的に書いている点がとてもいいと思いますよ。東大論述の基本ですね。
ただ、前半で「燃焼効率が悪い」とありますが、燃料となるのは石炭の方であり(石炭ならばこの表現は適切です)鉄鉱石が「燃焼」するわけではありませんよね。この表現はカットでよかったでしょう。あるいは「鉄分の含有量が少ない」でしょうか。鉄鉱石の品質は、鉱石内に含まれている鉄分の含有量の割合で決まります。割合の高い「富鉱」や、低い「貧鉱」があります。富鉱の例としてはスウェーデンで採掘される磁鉄鉱、貧鉱の霊としては米国メサビで採掘されるタコナイトなど。

後半の「銑鋼一貫工場」は適切ですし、これを形容する「臨海部」、「大規模」も適切です。


>設問B
>(1) 新興国の台頭による鉄鋼不況やメサビ鉄山の採掘量低下により、鉄鋼業に代わってバイオテクノロジーなどの先端産業が栄えた。

とてもいいですね。先進国では鉄鋼生産が停滞しています。「施設の老朽化」も理由の一つです(その一方で、オイルショックを挙げるのは決して間違いではありませんが、あまり一般的な解答にはならないようです。新興国の台頭などの理由をしっかり挙げてください)

確かに鉄鋼生産は落ち込んだものの、だからといって経済が落ち込んだわけではありませんよね。産業構造が転換し、従来の重工業から知識産業へと転換がなされているのです。この変化についても十分に理解しておきましょう。


>(2) 市街地全体が拡大し、中心地区から周辺地区へ人口が移動した。

いいですね。資料をそのまま読解できています。


>(3) 鉄鋼業に代わり先端産業が栄えたことで、エネルギー消費量や硫黄酸化物の排出量が減った。人口が中心から周辺地区へ分散したことで過密が解消され、交通渋滞が減るなど都市環境が改善された。

こちらもいいですね。独立した2つのトピックを2つの文に分けて論じています。東大の典型的なパターンですね。2つの文のバランスもいいですよ。

>自分が参加する前のオープン添削の動画を見ながら解きました。

そうでしたか、それは嬉しいな。ありがとうございます。
もちろん旧問題でも新問題でも構いません。さらに勉強を積み重ねていきましょう。

  • 2024.02.13 16:13
  • たつじん

2008年度 第2問

設問A
(2) エ国は、不純物が多く燃焼効率が悪い、国内産の低品位な鉄鉱石を使用しており、小規模で内陸に位置する旧来型の工場で生産している。オ国は高品位な鉄鉱石をオーストラリアなど外国から輸入しており、臨海部に位置する大規模な銑鋼一貫工場で生産している。



設問B
(1) 新興国の台頭による鉄鋼不況やメサビ鉄山の採掘量低下により、鉄鋼業に代わってバイオテクノロジーなどの先端産業が栄えた。


(2) 市街地全体が拡大し、中心地区から周辺地区へ人口が移動した。


(3) 鉄鋼業に代わり先端産業が栄えたことで、エネルギー消費量や硫黄酸化物の排出量が減った。人口が中心から周辺地区へ分散したことで過密が解消され、交通渋滞が減るなど都市環境が改善された。


自分が参加する前のオープン添削の動画を見ながら解きました。

  • 2024.02.08 16:45
  • さく

コメントフォーム

カレンダー

«1月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ