ブログ

2021.10.21

549

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

では添削いたします。

>東大地理 2005年度第一問

>設問A

>(1)焼き畑農業や薪炭材として利用されている。しかし、過剰な伐採や焼き畑の周期が短縮しているため、土壌の養分が減ったり生態系が崩れたりしている。

「植生の利用と問題点」ですので、最初に「植生」を言い切った方がいいかと思いますよ。「熱帯雨林」ですよね。「焼畑」と「薪炭材」は適切です。

ただ、後半部分が弱いとおもいます。「過剰な伐採」や「焼畑周期の短縮」によって生じる環境問題は「熱帯林の減少」そのものではないでしょうか。

熱帯の土壌はもともとやせているので「土壌の養分が減ったり」は適用されないと思います。

また「生態系が崩れたり」もどうなのでしょう。例えば「生物多様性が失われる」といった書き方の方が適切です。熱帯林は動植物の宝庫です。熱帯林が失われることで、多くの動植物も失われます。

例えば、

「熱帯雨林は薪炭材として利用され焼畑農業も行われる。しかし森林の再生能力を超えた火入れや伐採によって熱帯林の減少も生じる。」(60字)

これぐらいのシンプルな書き方で良かったと思いますよ。

>(2)小麦。肥沃な黒色土の土壌が分布し、商品作物として企業的農業がおこなわれている。(39字)

いいです。ただ、もうちょっと字数を稼いで欲しかったと思います。

・ステップ気候。肥沃な黒色土の分布。
・機械化と省力化が進んだ労働生産生の高い農業。土地生産性は低い。
・企業的穀物農業。

こういったことを含めつつ文章を作ってみましょう。

「小麦。肥沃な黒色土が分布する企業的穀物農業地域である。大資本の投下により大型機械が導入され、労働生産生が高い。」

こういった形でしょうか。

>(3)降水量の減少といった自然的要因や、過放牧や休耕期間の短縮といった農耕などの人為的要因によって砂漠化が進んでいる。

いいですね。適切な解答です。

砂漠化も頻出ネタですね。あくまで「自然的要因」が本質的な理由ですが、「人為的な要因」も付け加えることを忘れないでください。

・自然的要因・・・降水量の減少(干ばつ)、蒸発量の増加(地球温暖化)
・人為的要因・・・家畜の過放牧、薪炭材の過剰な伐採、過耕作(休閑を設けない連作、耕作不適地への耕地拡大)、不適切な灌漑による塩害の進行

>設問B

>(1)
Aインドネシア
Bインド
Cカナダ

降水量と降水総量から面積が概算できますね。面積は、カナダ>インド>インドネシアです。適切な解答です。

>(2)ナイル川から灌漑用の水が得られるから。

惜しいですね。「外来河川」という言葉を使って欲しかったところです。

>(3)フランスでは畑作が農業の中心であるが、日本では稲作が中心である。そのため、水田に多くの水が必要であり、雨水だけでは足りないから。

いいですね。ただ「雨水だけでは足りない」と言う部分がちょっと気になります。河川のながれや地下水ももともとは雨水ですからね。「雨水」と言う言葉を用いず、あいまいに記述してしまった方がいいかと思いますよ。

最後の部分を「河川の水などが灌漑用水に利用される」などとしてみてはどうだったでしょう。

>(4)これらの国の灌漑農業は地下から水をくみ上げている。そのため、土壌の中の塩分濃度が上昇することで塩害が起こり、耕地がやせてしまう。

ん???塩害の概念を間違えていませんか???

灌漑の際に、余った灌漑用水が地下に浸透することで塩害が発生します。地中の塩類が持ち上げられて、地表面に集積するわけですね。

地下水の汲み上げすぎで発生する環境問題は、地下水の枯渇、地盤沈下です。

ちょっと混乱しているのではないでしょうか。しっかり確認しておいてくださいね。

添削よろしくお願いします。

  • 2021.10.26 23:39
  • たつじん

東大地理 2005年度第一問

設問A

(1)焼き畑農業や薪炭材として利用されている。しかし、過剰な伐採や焼き畑の周期が短縮しているため、土壌の養分が減ったり生態系が崩れたりしている。

(2)小麦。肥沃な黒色土の土壌が分布し、商品作物として企業的農業がおこなわれている。

(3)降水量の減少といった自然的要因や、過放牧や休耕期間の短縮といった農耕などの人為的要因によって砂漠化が進んでいる。


設問B

(1)
Aインドネシア
Bインド
Cカナダ

(2)ナイル川から灌漑用の水が得られるから。

(3)フランスでは畑作が農業の中心であるが、日本では稲作が中心である。そのため、水田に多くの水が必要であり、雨水だけでは足りないから。

(4)これらの国の灌漑農業は地下から水をくみ上げている。そのため、土壌の中の塩分濃度が上昇することで塩害が起こり、耕地がやせてしまう。



添削よろしくお願いします。

  • 2021.10.22 14:31
  • のい

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ