ブログ

2021.06.26

投稿フォーム419

すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。

コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)

コメント

では添削いたします。

>60 (2000年度 第3問)
>(1)Cーカナダ Dー日本 Eー韓国 Fーブラジル Gー中国

いいですね。問題ありません。

(乗用車保有台数)÷(人口)=(人口1000人あたり乗用車保有台数)ですから

(人口)=(乗用車保有台数)÷(人口1000人あたり乗用車保有台数)で求められますね。(単位は省略しています)

>(2)東京や神奈川、京都、大阪のような都心部では地下鉄の整備、路線バスの路線拡充のような公共交通機関が発達したが、群馬や岐阜のような地方部は公共交通機関が充実していないため。(84字)

ちょっともったいないですね。90字という字数制限をうまく使えていないような気がしますよ。

「公共交通機関」について重複して説明していますよね。ここが字数的にもったいないのです。どちらか片方のみ説明すれば、もう片方についてはそれについて述べなくとも、読み手は察してくれるわけです。

そもそも90字という長文なのですから、公共交通機関の有無という一つのトピックで押し切るのはちょっと無理があります。

たとえば、1965年と1995年のデータが示されているのですから、過去と現在の比較をしてみるというのは一つの手です。

さらに人口あたりの自動車保有台数の高い地域の特徴には2つあり、一つはもちろん「公共交通機関が発達していない」ことですが、もう一つ「所得水準が高い」とうこともあるのです。前者のみクローズアップされ、後者を挙げることができない受験生が多くいます。現在も北関東や北陸などの工業がさかんで所得水準の高い県が上位にあることにも注目しておいてくださいね。

「昔は所得水準の高い大都市圏で保有率が高かった。現在は公共交通機関が発達し駐車場代も高い都市部で保有率が低下。公共交通機関が整備されず、かつ所得水準の高い関東北部や北陸で上昇。(87字)」

いかがでしょうか。年代の変化、さらに保有率が高い理由を二つ挙げています。字数が多いので、このような重層的な記述が求められていたはずですよ。

>設問B
(1)団体での旅行ではなく個人での旅行がふえた。格安航空の海外路線の充実により海外旅行も増えた。(45字)

いいですね。これは十分に合格圏の解答だと思いますよ。

ただ、こちらも字数が足りないのがちょっと気になります。付帯事項が必要だったかも知れません。

例えば私はこう書いてみました。

「会社や町内会などの団体旅行が廃れ、個人や少人数中心の旅行が主となった。円高により海外旅行が一般化し国内旅行の地位が低下。」(60字)

特別なことは何も言っていませんが(やすさんの解答で十分なのです)、余計なことを加えて字数を稼いでいます。答えを書いて終わりなのではなく、字数を満たすために工夫もしてみてください。やすさんの力なら十分に可能だと思います。

>(2)q町は夏の気温が低い高原に位置するため、暑さを避けに訪れる。r村は冬の降水量すなわち降雪量が多く、スキーのようなウィンタースポーツ目的で訪れる。(72字)

いいですね。とてもわかりやすいですよ。同じく合格圏の解答です。やすさんは現時点で十分な力があると思います。たいしたものです。

こちらも同様に、字数を稼ぐテクニックが必要だったかも知れません。この大問の傾向として、書くべき内容は少ないのに字数制限が長いということがあります。これは推測ですが、この問題を作った先生の意図として、「シンプルな内容に対し、どれぐらい文章をふくらませることができるのか」という点を問うているのかも知れません。東大の問題は逆に字数が足りないことが多いのですが、この大問は珍しいですね。

例えばこのようにしてみました。

「qは高原に位置し夏の気温が低く過ごしやすい。避暑地として滞在する人々が多い。rは冬季の降水量が多く十分な積雪に恵まれる。スキーなどウインタースポーツを楽しむ人々が訪れる。」(85字)

なかなか文章を長くするのも難しいですね(笑)。今後の参考にしてください。

  • 2021.06.30 23:06
  • たつじん

60 (2000年度 第3問)
(1)Cーカナダ Dー日本 Eー韓国 Fーブラジル Gー中国
(2)東京や神奈川、京都、大阪のような都心部では地下鉄の整備、路線バスの路線拡充のような公共交通機関が発達したが、群馬や岐阜のような地方部は公共交通機関が充実していないため。
設問B
(1)団体での旅行ではなく個人での旅行がふえた。格安航空の海外路線の充実により海外旅行も増えた。
(2)q町は夏の気温が低い高原に位置するため、暑さを避けに訪れる。r村は冬の降水量すなわち降雪量が多く、スキーのようなウィンタースポーツ目的で訪れる。

採点よろしくお願いします。

  • 2021.06.29 20:32
  • やす

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ